二系統の南葛八十八ヶ所霊場

旧南葛飾郡に開かれた二系統の南葛八十八ヶ所を実際に回っています。

見分け方早分かり
いろは大師(北回り)|大心講|大正14年|一番は奥戸・善紹寺
南回り|弘山講|明治43年ごろ|一番は東小松川・善照寺
「名称について」も読む

札所一覧(目次)へ

松江・東善寺

 松江・東善寺は南葛「南回り」の第八十番札所です。


【札所番号】
南回り:第八十番
# 『江戸・東京札所事典』では16番もここになっているが、東葛西にある同名の寺である可能性が高い。

未知の霊場めぐり:四国三十一番(土州五台山写)

【札所名】東善寺(真言宗豊山派

【所在地】

現在の地名 江戸川区松江1-4-4

【御詠歌(南回り80)】

【南回り次の札所】
第八十一番、東小松川・西蓮寺

当ブログは二系統の南葛八十八ヶ所めぐりに注目して札所となっているお寺や神社を参拝しています。

「南回り」「いろは大師」という呼称については目次のページをご覧ください。



東善寺・本堂

 松江・東善寺は南葛八十八ヶ所「南回り」の第八十番札所ですが、南回り固有の大師堂などはありませんでした。

○ ○ ○

 門前に南無興教大師の石碑があります。裏側に寛政四壬子と刻まれており、東小松川宝積寺、江戸川蓮華寺、柴又医王寺にあるものと同じ霊場巡りの案内のようです。

門前の石碑、正面と向かって右面が見える写真」
石碑:向かって左面
裏面の一部が見える写真(斜めから撮ったものを、画像処理して歪みをとってあります)

(向かって右面)
奉為六百五十遠忌報恩謝徳也

(正面)
南無興教大師

(向かって左面)
四国第三十一番/土州五台山写
東善寺

(裏面)
寛政四壬子■月
薬王山 弘人?…

 ■は読めなかった部分(二か三、あるいは十二のような漢数字です)。
 ?は直前の文字に自信がない。
 …は写真に写ってないので続くかどうかもわかりません。
 薬王山というのは東善寺のことだと思われます(正確には薬王院東善寺のようですが)。弘の下は人という字が小さく書いてあるように見えます。

 寛政四年の日付と、四国(ならびに西国)霊場の番号の入った石碑は現在四基発見できています。南葛八十八ヶ所は「南回り」が明治43年、「いろは大師」が大正14年に付くられたものなので関係はないのですが注目しています。詳しくは下記ページを読んでください。
nankatu.hatenablog.com

弘法大師 空海 密教